動物園に水族館、子供に本物の動物を見せると喜びます。
そこで今回のメインは「見る」ではなくて、「触れる」を目的に行ったのがこちら。
ハイジ牧場(長沼町)
世代によってはCMが懐かしいこちら、昔からある老舗です。子供の頃、GWや夏休みに連れて行ってもらったお母さん・お父さんも多いのではないでしょうか。
前述にもありますように牛、ヤギ、ヒツジ等に触れる(給餌)ができるということで、こちらを選びました。場所は長沼町、車で行ってきました。
年季の入った門をくぐり、入ってみると・・・待っていたのは、
かわいい子羊がお出迎え。
この子羊にミルクをあげる体験ができました、これには娘も大喜び!
子羊の愛くるしさに娘もまったく怖がる素振りを見せず、ミルクを飲む姿に満面の笑顔。
娘の番が終わってもしばらく、「またミルクあげたいよ~!」と言い続けるほど気に入ったご様子。
こちらのイベントは時間を決めて行っています、お腹空いていないのにミルク飲み続けるのは無理なので納得ですね。
こういったミルクをあげるほか、各種イベントのスケジュールは入り口に掲示してありました。
こちらがご飯(餌)
いよいよ、これから動物たちと触れ合います。そこで動物たちにあげる餌がこれ、
乾燥した草をキューブ状に固めたもの(1カップ100円)、トンカチを使って自分で叩いて小さく砕きます。
この餌を色んな動物たちにあげることができるんですよ、さっそくワクワクしながら探検開始。
牛舎に入ると大きな牛さんがズラリ、横に並んで立って写真を撮れないので大きさを表現できないですが、かなり大きいのです。
そしてこちらの牛さんは角付き、こちらも同じくらい大きいです!
角があると迫力倍増ですね、闘牛士って相当怖いのだと勝手に想像します。
なお牛一頭ずつ品種が書いてあり、乳牛・肉牛の説明も書いてあります。
ぜひそばで見てほしいところなのですが娘は牛の大きさに圧倒され、怖がってしまいました。
先ほどのミルクを飲む子羊が忘れられない娘、なんとかわいい子羊・子ヤギを発見!
残念ですが給餌は禁止、ミルクを飲んでる子羊・子ヤギに草をあげると消化不良になってしまうのです。
それでも可愛らしい姿に喜ぶと思いきや、実はこの写真を撮っている背中には牛がいる柵があるのですが、
「もういい、怖い怖い」と言い出したので移動することに笑
気を取り直して「はい、どうぞ~」
せっかくなので他の動物にも触れあいましょう、ということで大人のヤギさんに餌をあげます。
「はい、どうぞ~」と餌をあげた時、娘の指先が目を見開いたヤギさんの口の中へ。
当然、そうなりますし、これも触れあいの一環です。
一方で娘は声こそ出しませんが明らかに驚いた様子、そして予想通り・・・
これ以上、近づけない状態に。
そしてこの距離から草キューブを投げて給餌する、という行動に切り替えていました笑
でもこれも経験、親から見れば微笑ましいのです。
しばらく歩くとラマを発見、
外見はアルパカっぽいですね、もちろん給餌可能です。
そしてヤギさんの経験を元にした、遠距離からの餌あげを行おうとした娘ですが、
首の長さを考慮せず、思わぬ接近にたじろぎます笑
乗馬体験できます(年齢制限あり)
こちらでは乗馬体験が可能です(別途料金が必要)
大きな馬の背中に乗ってスタッフの方が綱を引き、ゆっくりと円状のコースを周って歩きます。
距離は数百メートルだと思います。
小さなお子様にはこちら、
ポニーがいます!
このポニーがかわいいですし、子供さんが乗った姿がまたさらにかわいいのです。
ただしこちら年齢制限があり、3歳以上です。
残念ながら娘は2歳のため断念。
なお乗る時ですが大人1名または子供1名、もしくは大人・子供で一緒に乗ることもできます。
ただし大人と一緒に乗っても、要3歳以上であることは変わりありません。
ほか待ってる人がいなければ、背中などを撫でさせてくれたりするようなのですが、何人も並んでいたので皆さんの乗馬をしばらく観覧。
ほかにも仲間たちがいます
このほかにも動物がいます、
ブタさん、豚舎を見るとなぜか「千と千尋の神隠し」を思い出してしまいます。
ダチョウ、エミューもいました。
そしてフワフワのウサギさんたち、これはかわいい!と喜んでいました笑
また「ふれあい広場」と名前のついた、中に入って動物たちと遊べる場所もあります。
ぐるっと回って約1時間くらいでしょうか、
動物と遊ぶのが好きな子供さんであればもっと長く滞在になるかと思います。
帰りの車では子羊にミルクをあげたことを嬉しそうに話していたので、中々よい経験をさせられたと思いました。
なお我が家では翌日以降、
お菓子を持った娘の手を親がワザと口に咥える「ヤギさんごっこ」という遊びをしています笑
最後まで読んでいただきありがとうございました。
施設情報
※アイコンをクリックすると同じ情報を持つ、他のお出かけ先情報を参照できます
【住所・TEL】
北海道夕張郡長沼町東9線南2番
TEL:0134-33-1400
【料金】
・大人(中学生以上) 900円
・小人(3歳から小学6年生) 500円
【営業期間・時間】(2018年度)
・4/14~11/4(無休) 10:00~17:00
※上記の情報は年度により異なります、詳細は事前にお問い合わせ・ご確認ください。
【駐車場】
・有り