札幌市の中心部から伸びる路面電車、市民には「市電」という言葉でなじみ深い存在ですよね。
学生の頃、中央図書館に行くときにはよく利用していました。
普段の通勤は地下鉄を利用しているので縁遠いのですが、
最近は月に数回乗車することがあります。
乗ってみると便利で、そして沿線に気になるお店が数多くあります。
そこで不定期ですが、市電沿線のお店を紹介していけたらと思います。
今回はこちら、
Cafe Blue(カフェブルー)
市電「ロープウェイ入口」近くにあるお店、一軒家のカフェです。
お店は中通りに入ったところですが、駐車場が広いのですぐ分かると思います。
中通りに入る道には「Cafe 70m」という看板がありました。(写真がなくてすいません)
最近は携帯のGPSですぐナビできてしまうので、そんなに迷わないと思います。
お店は1F・2Fに席があります。
1F入ってすぐの場所には大きな窓際にテーブル席が、お天気の日にはかなり明るそうですね。
子連れ歓迎です!
こちらのお店の特徴がこれです、
【小上がり席】
小上がり席です、小上がり席はこの席の奥にもありました。
お店に入った時には子連れのママさんが二組いましたが、一緒にかわいい赤ちゃんが2人ほど同席。
【幼児・乳児用椅子】
こちらには幼児用、乳児用の椅子もありますので、お子さんを座らせた状態で一緒に食べたりすることもできます。
ずっと抱っこも大変ですからこちらの座らせたり、スペースも大き目なのでゴロゴロさせたりもOK。
でもこれだけではないんです、
【子供向けコーナー】
絵本やぬり絵、積み木もあります。
幼児の場合(ウチもそうですが)、飽きると「ねえ、帰ろう!」となってしまうので満喫できずにお店を出る、なんてこともあるのではないでしょうか。
【原作を読んだのはこれが初めてだったりします】
そこにこういった気遣いをしてもらえるのは大変助かります。
娘もアンパンマンの絵本を読むと静かに聞いていました。
ソファ席もあります
小上がり席がいっぱいだったので、我が家はソファ席に案内していただきました。
【ソファ席2名掛け】
【ソファ席1名掛け】
幼児には十分な大きさ、乳児でも広めのソファがありますので大丈夫。(お隣は乳児連れのご家族でソファ利用でした)
【テーブル席用の子供椅子】
ソファ席はテーブル付きの子供用椅子もありますので、まだソファ座らせるには小さいかなというお子さんでも安心です。
パンケーキが絶品
今回のお目当てはこちら、
写真はブルーベリー、上にはクリームがたっぷり。
生地がフワフワなんです!大きさも結構あります。
妻はブルーベリーのパフェを注文、ガラス製の大きな瓶(コップ)に入っています。
こういうのって横から見て、何が積み重なっているのかつい覗き込んでしまいます笑
そして食べ進むと色々な素材にあたるので、味や食感が変わったりと楽しいですよね。
【子供用食器】
【コーヒー(スイーツとセットにできます)】
娘もゆっくりできるようで、娘にしては大人しく!?座っていました。
おかげでコーヒーを飲んで一息入れることもできました。
細かいですが嬉しい配慮
そして娘をトイレに連れて行ったときですが、トイレにはオムツ替えシートもありましたよ。
【オムツ替えシート】
【オムツ用のゴミ箱】
ゴミ箱にも心配りが良き届いていて嬉しいです。
また店内はベビーカーOKですので、ソファ席でもベビーカーに座らせることもできますよ。
カフェ少しゆっくりしたいな、または友人とおしゃべりしたいな、そんな時にいかがでしょうか。
特にお子さんが乗り物が分かる年齢の場合は市電に乗るのも楽しい思い出。
車窓から見る街並みは、いつもと違って見えるかもしれません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
お店情報
※アイコンをクリックすると同じ情報を持つ、他のお出かけ先情報を参照できます
【住所・TEL】
・札幌市中央区南19条西16丁目9-12
・TEL:011-512-1916
【営業時間】
・9:00~19:00(L.O.18:00)
【定休日】
・年中無休
※営業時間は事前にお問い合わせ・ご確認ください。
【駐車場】
・あり
【最寄り交通】
・札幌市電「ロープウエイ入口」駅より徒歩5分
↓↓↓その他のカフェを取材した記事はこちらからどうぞ↓↓↓

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます
市電で行こう!(MISSU HOUSE ミッシュハウス)
ナンカレーは子供向け(北区 RaRa)
円山散策 親子でひと休み(cafe Rain)